三桝家 夕食編(再訪) 2017/12/21
湯河原(神奈川)の旅館『三桝家』さん。
今日はダーリンと温泉旅行。今年1年の締めは、湯河原の「三桝家」さんで! 2度目のお邪魔です。
きれいなロビーで、抹茶とお着き菓子をいただきました。
今年は、ふたりの人生で、旅行最多記録。よく遊んだねぇ。
このお菓子が美味しいんだ!
湯河原の銘菓のようです♪
今回は、マッサージ機のあるお部屋でラッキーでした。マッサージしながら、珍しく寝ちゃった。気づいたら、外は真っ暗。さぁ、ご飯だ!
「景虎」。ダーリンのぬる燗。
小田原蜜柑ワイン。
ひじき宮重和え。下は宮重大根の大根おろし。上にもずく、からすみ。松葉に見立ててあるのは、茶そば!
白子煮。いいお出汁の味で煮てありました。
零余子雲丹浸し。零余子+雲丹ソース。
海老芋田楽。芋の味は里芋ちっく。
落花生豆腐。
かます巻織。
鶏水炊き。
柚子ごしょう。
大根おろしには、味がついてる。なにか柑橘系の味のような・・。とても美味しかった。
意外なほど、もずくがよく合う。とてもいい組み合わせだと思った。
これも美味しかった!
味がちゃんと落花生してる♪
鍋がグツグツ。早速いただきます!
鶏肉が美味しい。そして、スープが最高! 全部飲んじゃった。
鶏には柚子ごしょうが、よく合いました♪
丸吸い。丸=すっぽん。
この白玉の中に、すっぽんが!
ダーリンの2合目。冷酒「墨廼江」。
すっぽんの味は、よくわからなかった(笑)。白玉がなめらかで舌ざわりがとてもいい。しかし・・この「先椀」の前に、鍋物を完食していたのは、ちょっと失敗だったと思う。シンプルにお出汁のいい味がしていたのに、濃い鶏スープを飲んでたもんだから、その良さがわかりにくくなっちゃって。
平目。
メダイ。
カジキ。
今回は金目鯛付きプランでした。こんなに大きな金目鯛をサービスしていただけるとは思っていなくて、ビックリ! ありがとうございます!
手前は、里芋、長ネギ。上は、白髪ねぎ、しょうが千切り。白髪ねぎとしょうががとてもいいアクセント。とても大きな金目鯛でしたが、最後まで飽きずに楽しみました♪
まるで解体ショーのように丸ごと1尾、全部いただきました。
きんこの柔らか煮、大黒しめじ、百合根の吉野煮。
百合根がまるまる入っててホクホク甘くてとても美味しかった!
右がきんこ=干しなまこ。コリコリしてるのかと思ったらやわらか。大黒しめじと食感がそっくり。とても面白い取り合わせの煮物ですごくよかった。
燻り秋味蒸し焼。これがなかなかのひと皿でした。スモークした鮭、上はリンゴ。下のソースは、ヨーグルト+オリーブオイル。
鮭とリンゴが合う! そしてこのソース!! ここでこんなおしゃれな洋皿が出てくるなんて。
この焼物に合わせて、すかさずダーリンはビールを投入!
鱈精進巻、素塩。手前はかぼちゃ。
抹茶塩。
鱈の身がやわらか。周りがサクサク。とても美味しかった!
赤貝、長芋、山葵酢。
さりげなく美味だった酢物。揚物の後に食べると、連続性がすばらしい。揚物の余韻を壊さない。でも口がスッキリ。
中心は茶そば! 茶そばの味がする、ってダーリンが言うから、よーく味わってみたけど、私にはそこまでわからなかった(笑)。でもとても美味しかった。
美味しかったからもう1枚。鱈の身がホクホク。
この黄色いのは何だったんだろうか。かぼちゃのムース? 長芋のサクサク感、赤貝、クコの実。ピリッとした山葵。そしてこの謎の黄色が甘味を添えていました。
この酢の物はなかなかでございました♪ 酢の物苦手なダーリンが、美味しいって!
茄子、布海苔。
美味しいお味噌汁でした!
れんこん、赤蕪、生姜。
舞茸ご飯。いい香り♪
全部いただきました♪
左はれんこん。美味しかった!!
右は生姜。食べて思い出した。前回も出て、とても美味しくてビックリした記憶。三桝家さんの定番なのかな。
赤かぶ。香物がどれもとても美味しかったのが印象的。
梨、キウイフルーツ。
美味しかった!
蜜柑プリン。これも覚えてる! 前回も食べたなぁ。三桝家さんの定番なんだね、きっと。
オレンジ牛乳を思い出す、とはダーリン談。ごちそうさまでした♪
今日のナンバー1!