御宿かわせみ 夕食編(7回目) 2018/02/06
お抹茶。美味しいです♪
しおみ饅頭。
いつも通り美味しいです♪
今日は、鴨さんの数が少なかったな。
部屋でお煎茶をいただききました。
美味しいお茶です。
ダーリンは風呂上りに1杯!
私は、最近の恒例、お借りした将棋盤で、詰将棋をしながら夕食を待ちます。
そして待ちに待った夕食!
2月だね。梅だね♪
今回は、食前酒が2回出るという珍事が発生(笑)。これは、1回目の食前酒。
かわせみで最も辛口のこのお酒、との説明でしたが、実は、違うお酒だったことが後で判明(笑)。仲居さんが、後でこれも持ってきてくれたので、得してしまいました!
菜花からすみ茶碗蒸し。目の前に置かれた瞬間、出汁のいい香りがフワァ~~と立ち上りました。
「穏」。
そして食べてビックリ衝撃の旨さの茶碗蒸し。
この上なくなめらかでやわらか。究極です!!
菜の花は塩ゆでしてあるんだろうか? ほどよい塩気が、茶碗蒸しと一体になったときに、新しい美味しさとなって口の中に広がる!
みる貝と浜防風の蕗衣和え。
中には穴子。茶碗蒸しが美味し過ぎて、先附にまだ手をつけられない!
茶碗蒸し+からすみ。からすみの塩気と旨味が、茶碗蒸しと一緒になったときの味がたまらない。こんなに旨い茶碗蒸しは初めてだ・・。
浜防風。浜辺に生えているそう。山菜なのかな。味はせりに似てると思った。
これは蕗と思う。
これは独活(うど)。
刻んだ蕗と思う。
絶品でした。貝と山菜がこんなに合うなんて知らなかった。山菜の風味が、貝の生臭みをうまく消してるんだと思う。貝がそんなに好きじゃないダーリンがこれは旨い!と感動してた。
ずわい蟹真薯椀。
蓋の表と裏で、風神雷神!
上はたらの芽、柚子、ジンバ草。
ジンバ草。海草。ほどよい塩気、昆布のようなぬめり。美味しい!!
ずわい蟹真薯は、ふわっふわ。
中には蟹味噌! 食感は真薯なのに、ずわい蟹そのものを食べているような味の濃さ!
『笑門来福の盛合せ』。節分だからね! 大きな枡の中に、前菜が入っています。(食べ物に夢中で全体像を撮るのを忘れてしまった!)
海老芋フライと煎会津蒟蒻。枡の外に「鬼皿」。鬼は外、だそうです♪
春菊ムース。
青柳とのびる 柚子酢味噌かけ。
さざえ香味焼。
牡丹海老とこごみ アンチョビマヨネーズ。
冬鴨とカリフラワー カレークリームかけ。
2回目の食前酒! 私はこの1件で、担当してくれてる仲居の〇〇〇さんがますます好きになってしまいました。黙ってればわからなかったかもしれないことを、正直に対応してくれて、信頼のおける方だなと♪
今回は、2種類の食前酒を飲み比べしたわけですが(笑)、私は1回目(かわせみ生酒)がすごく好きだった! 「栄四郎」の方はキレ味鋭い・・って感想。
海老芋フライ。甘い!! かわせみさんで出してくれる海老芋は本当に美味しい。
会津こんにゃくを煎ったもの。煎ってあるからといってパサッとしてない。ジューシーでとてもやわらか。
ものすごく春菊でした!! 食感はムースなのに、春菊そのものを食べているかのよう。ブイヨンが入ってる? ちょっと洋風。9月に食べただだちゃ豆のムースを思い出して(あれも激ウマでした)うれしくなってしまった♪
これは、エスカルゴみたいな味!! ダーリンもかなり気に入った模様。
エスカルゴみたいに、ニンニクが入ってるってわけではないと思う。その代わり、香草を利かしてあるのかなぁ。メチャクチャ旨い。
カレークリームの上のはクミンシードじゃないかな。
アンチョビマヨネーズが美味しい!! こごみとも牡丹海老ともよく合う。かわせみさんで山菜いただくのは楽しい♪ 山菜の風味をそのままに、思いがけないアレンジで出してくれる。
赤貝の下には、のびると若布。
カレークリームが、不思議とカリフラワーや冬鴨の味を邪魔しない。今回の前菜は、洋風アレンジのものが多く、フレンチで食べるより美味しいんじゃないか?!と思った。幸せ♪
鬼皿♪
最後まで取っておいたのは、春菊ムースと・・
さざえ香味焼! お汁まで飲み干しました♪
さよりと大間の本鮪♪ おしょうゆは両方とも土佐醤油。
ダーリン感動のさよりのお造り。
大間の本鮪! キメが細かく、見るからに美味しそう。
栄螺の下は「福皿」! いい節分になりました。
味もいいけれど、切り方も絶妙なんじゃないだろうか。ほどよい厚みが、さよりの味をしっかり感じさせてくれている気がします。
さよりのお造りのツマ。シャキシャキ!
わさびを乗せて・・の図。
さよりに続いて、鮪にGO! 一番上は赤身。味が濃いのなんのって。
赤身の下は、中トロ? 脂がのってます。口の中でとろけました。
3枚目は、さらに脂がのっています!! 口の中でチュルンです。
伊勢海老と虎ふぐ白子の白味噌仕立。
夢にまで見た虎ふぐ白子。これを食べるために、スノータイヤを買ったと言っても過言ではありません!
れんこん。
くわい。
そして伊勢海老!
香ばしく炙った伊勢海老を入れてあるそうですが、レアです!!
鍋の中で、刻一刻と火が通っていきます!! レアもよし。火が通ってくると甘味が増し、それもよし。あんなに楽しみいしていた白子ですが、なんと伊勢海老の感動が、それを上回ってしまいました!
伊勢海老をレアのうちに食べたいと、放置状態になってしまった虎ふぐ白子。
たらの白子とは全然違う。雑味のない旨さと思う。
白みそスープと一緒に食べると白子がさらに美味しいことを発見!
くわいと伊勢海老と白子。食べ終わるのが惜しくて眺めているの図。
鍋の伊勢海老に味噌が残っているのを発見!
ホジホジして、すべていただきました。大変美味しい伊勢海老で驚きました。かわせみさんに来ると今まで食べていたものは何だったのか?と思うことが多いけれど、この伊勢海老もしかり。
白みそスープ。ダーリンは、全部飲み干してた(笑)。
いちごとはっさくのソルベ。
仙台牛 治部煮。
仙台牛の上は、からみ大根。下は芯取菜。
いちごを食べてるみたいに苺のフレッシュな風味がするソルベ。はっさくのツブツブがそのまま入っていて、酸味のいいアクセント!
美味しい治部煮でした。治部煮は甘い印象があったのだけれど、これは、表面のツルンとしている部分にだけほんのり甘みがついていて、仙台牛の味が損なわれてない。
ダーリン感動の芯取菜。ただの菜っ葉じゃない! ものすごく美味しい出汁の味が浸みてる。火の入り具合絶妙でシャキシャキ。ダーリンが最後まで取っておいたのが、肉ではなく芯取菜だったことに驚き(笑)。
下に隠れていたのは、ごぼう豆腐。
仙台牛+辛味大根でさっぱりといただくの図。
甘鯛 若狭焼。
美味しかった! 皮の表目がほんのすこ~しだけ甘い。ご飯が進む味。
野沢菜。
白菜。
赤出汁。根三つ葉、もずく。美味しかった!
ご飯♪
美味しかったからもう1枚。
白菜が甘い。旨い。
あんぽ柿とオレンジのコンポート、紅茶のアイスクリーム。
うれしい!! 私はかわせみさんで、あんぽ柿が食べたかったのだ。
ひと口食べて驚いた。オレンジとあんぽ柿が合ってる!
あんぽ柿。中がトロトロ。オレンジリキュールかなぁ。洋酒の風味のコンポートに仕立ててある。
口の中に入れると、柿とオレンジの上品な甘味と酸味。そして洋酒の香り。美味しかった! 大満足。
食後にコーヒーが欲しいと一度言ったら、それ以来、ずっとそうしてくれます。かわせみさんは、通えば通うほど、良さがわかる宿だなと思います。
紅茶のアイスクリーム♪
こんなお皿、どこに売ってるの(笑)? 日の丸。もうすぐ平昌オリンピック。
金のお皿。がんばれニッポン・・だそうです(笑)。
お夜食は、梅とおかかのおにぎり。お漬物はセロリ! いい1日でした・・♪
今日のナンバー1!