御宿かわせみ 夕食編(16回目) 2018/11/20
紅葉が見ごろでラッキーでした。これはロビーからの風景。紅葉のアーチをくぐって進む、エントランスから車寄せまでの道のりも素敵でした。
ロビーでいつものように、お抹茶と御着き菓子をいただきます。
いつもどおり美味しいです♪
いつもどおりの美味しいお饅頭です♪
部屋でお煎茶をいただきました。今日のお部屋は「青桐」。
美味しかった。一服♪
今日は、かわせみで祝う2度目の結婚記念日・・ということで、好きなお酒を食前酒として振る舞ってくださるとの粋なはからい! 「御宿かわせみ」っていうお酒が、以前美味しかったな・・ということで私が選びました。
最近ダーリンは、到着後、内湯に入るのが恒例。今日は、風呂上りのビールもなし。いざ夕食!
解しずわい蟹 と カリフラワーのムース。
器の色が、色違い! いちょうの器。
恐縮です! 結婚記念日の記念品を頂戴してしまいました♪
ダーリンのお酒。前回からキープしておいた焼酎「一刻者」。ロックで。
記念品は、ペアのお皿♪ 大切に使わせてもらいます。ありがとうございます!!
蟹ミソも。
一番下に、カリフラワーのムース。粒々感が残っているのかと思いきや、とてもなめらか。生クリームでコク出してる?・・美味!! 例えて言うなら、ビシソーワーズを究極的になめらかにして、究極なゆるゆるに固めた感じ。
これは、かわせみさんらしいお料理! ムースとずわい蟹とキャビアと蟹味噌。組み合わせを変えるごとに、新しい味が口の中に広がります。
ずわい蟹とキャビアを一緒に食べてみるの図。ずわい蟹の味が濃い。これぞ「蟹」みたいな味。
ムースとキャビアを一緒に食べてみるの図。これも合う!
最後はみんな一緒に。食べ終わるのが惜しい・・。カリフラワームースが献立に入ってるとわかったら、予約入れちゃうね。
虎ふぐ と 生木耳の柚香ジェリーかけ。
生キクラゲ。虎ふぐの皮と錯覚しちゃう。面白い取り合わせ!
上はなんと白菜の千切り!! シャキシャキ感プラスな感じ。
柚香ジェリー!! 柚のソースをゆるゆるに固めた感じ。ジェリーになっている分だけ、具材によく絡んで美味しくなる。
一番下にはナント、ふぐの煮凝り!! ダーリン悶絶。
虎ふぐ♪
最後まで取っておいたのはコレ。煮凝り。こりゃたまらん!の旨さでした。
甘鯛 蕪擂り流し椀。
今月の献立で、もっとも楽しみにしていたのがこのお椀♪ 上はうぐいす菜。松葉柚子。
蓋を開けると、蕪のいい香り♪
下は「焼きごま豆腐」。ごまの味しっかり。プルンプルン。箸を入れるととろけちゃう!
甘鯛の身がホクホクです。
とてもとても美味しいお椀でした。ごまの風味が、このお椀に不思議と合う。出汁の旨さといい、甘鯛の焼き加減といい、ごまと蕪の香りといい、すべてが美味しくて、しかも意外な組み合わせが楽しい1品でした。
敷き紅葉輝く頃の盛り合せ。
柿と菊の白和え。美味しかった! 柿が甘くていい味♪
白ばい貝と分葱 烏賊墨トマトソース。
海老芋トリュフおから。
ポルチーニのテリーヌ。
甘海老 このわた和え。
あけび味噌とクリームチーズのガレット。
秋鮭アボカドタルタル 仙台麩のせ。
海老芋がホクホク♪ 去年、トリュフおからを食べたときには、どこがトリュフなのかよくわからなかったけど、この1年、かわせみさんで何度もトリュフを出してもらって、私にもトリュフの香りと味がわかってきたらしい。海老芋にトリュフの風味。合っていました♪
これも美味しかった! イカ墨トマトソースが、ツボでした。イタリアンぽい風味♪
これも私好き♪ あけびの苦みとクリームチーズ。そこになぜか味噌。しかし合う。口の中で三位一体になったときが最高。
このわた~!
アボガドタルタル+秋鮭が美味しいのなんのって。サンドイッチにして食べた~い!
食べ終わるのが惜しくて最後まで残しておいたのは、この3品でした。
かわせみさんのブログでは「本鮪 と 天然平目」となっていましたが、先月同じお造りをいただいたからだと思う。違うものを用意してくださいました。「天然鰤とかわはぎ」です。
衝撃の「天然ぶり」。
キャー!かわはぎ。ここでかわはぎのお造りに出会えるとは思わなかった。死ぬまでにもう1度食べてみたかったものなのだ。
かわはぎ♪ 以前食べたかわはぎの味が忘れられず・・あぁ、幸せ。
かわはぎの肝!
かわはぎの皮!!
かわはぎはポン酢醤油でいただきます!!
肝も、本来は醤油に溶くのかもしれないんだけど、私もダーリンもそのまま食べた。肝の味がよくわかった。あんきもともまったく違う味なんだよね。旨い。食べれてよかった!
カワハギ堪能。
いざブリへ。土佐醤油でいただきました。とろけます!!
鮪好きのダーリンをして、「鮪じゃなくても、このブリならOK」と言わしめた鰤。
3枚目のブリは、ブリの身そのものの味がよくわかる部位。存分に楽しませていただきました。
伊勢海老と極上雲丹の陶釜蒸し。想像していたより、陶釜が大きい!
伊勢海老。その上には雲丹! 蒸されて湯気があがっています。熱々です。
くわい。
どーよ、この雲丹。甘かった♪
下仁田葱。美味しかった!
小松菜?チンゲン菜?・・とにかくいいお味の出汁が染ませてあってとっても美味しかった!
伊勢海老がレア!! プリプリ♪ 蒸し物と聞いたときには、地味なお料理を想像したけれど、なんのなんの。素材の味がストレートにわかる素晴らしいお料理です。
伊勢海老と雲丹を一緒に食べてみるの図。雲丹が伊勢海老のソースのように感じます。
慈姑に行ってみる。
ホクホクに蒸されてて驚いた!! 陶釜蒸し、あなどれない!
伊勢海老の味噌登場。ここはぜひほじりたいところ。
ホジホジした味噌や伊勢海老の身と雲丹を絡めてみるの図。
そしてこのスープが美味しかった。何かのポタージュ? そこに伊勢海老などなどの味が染み出ていいスープになっていました。完食♪
レモンのソルベ。
レモンの酸味がキリッとしたソルベ。口の中、リセット完了。
フレッシュ・フォア・グラ と 牡蠣の煮つけ。
分厚いフォアグラだね~! 手前は焼きリンゴ。
牡蠣。甘辛く煮付けてあるこの牡蠣が、すごく美味しかった。
フォアグラの上には、葱がたっぷり。
ダーリン、ここでギネスを投入。
フォアグラに芥子がかかってます。いざフォアグラへ。
煮つけてあるせいか、思ったよりも脂っこくないです。
しかしダーリンは、脂を落としてあるのが不満だったらしい(笑)。
焼き目大根! 和風の出汁で美味しく炊いてあります。これは、炊き合わせだね。
フォアグラと焼きリンゴ。今福島は、リンゴのシーズン♪
分厚いフォアグラが出てきたときには、どうなることかと思ったのだけれど、脂っこくなく、ペロリと食べてしまいました。最後は葱と一緒に♪
仙台牛たたき。
上はちり酢。さっぱりいただけました。
香の物は、白菜と小松菜。
赤だし。具は舞茸♪
切り飯。会津こしひかり新米だそうです。
小松菜って、お漬物にするとこんなに美味しいの?! 驚き。
仙台牛のたたきが美味しかった! 表面香ばしく焼いてあります。
中はほんのり温か。絶妙のレア加減。
かわせみさんの舞茸は美味しくて、毎回ビックリしちゃう。
白菜漬けが美味しかったからもう1枚♪ ちょっと酸味がつけてあると思う。牛のたたきにピッタリな味。
柚子チーズケーキとラフランス。
ラフランス。美味しかった! これはきっと福島県産だね。
柚子チーズケーキ。去年も柚子のチーズケーキだったと思うのだけれど、見た目からして違う。すごいな、かわせみさんは。研究して、さらに美味しいの作ったんだろうな。
コーヒーも持ってきてくれました。仲居さん、いつもありがとね。
美味しかった~! チーズの味がしっかりしてるのにフワフワ。スイーツとして完成されてるのに、かなりのご馳走食べてきた後の「食後のデザート」としてピッタリな味と軽さに仕上がってて、かわせみさんには、毎回、デザートにも感心させられる。ペロリと食べちゃった。
いつものお夜食。梅とおかか。今日もいい1日でした・・。ごちそうさまでした。