御宿かわせみ 夕食編(4回目) 2017/11/14
今日はダーリンと4度目の「御宿かわせみ」さんへ。紅葉も終盤の福島です。
ロビーで抹茶とお着き菓子をいただきました。私は、このロビーが雰囲気よくて大好き♪
いつもながら美味しいお抹茶です。
しおみ饅頭。これも好き♪
今日は私が抹茶。ダーリンが白。
部屋でお煎茶いただきました。
食事の美味しい宿は、お茶も美味しい。最高のお煎茶です。
待ちに待った夕食!
純米大吟醸「いのち」。スッキリしてる。雑味がない。美味しい!
毛蟹 美味酢ジェリー和え。今日の1品目!
今月は結婚記念月ということで、アニバーサリープランで申し込み。
こんなにきれいなペアグラスをいただきました。ありがとうございます!!
そうこうしているうちに、何気なく箸を伸ばして食べた毛蟹が美味しくてビックリ!
この美味酢も美味しいの。今月のかわせみさんは、序盤から飛ばしてるなぁ。
虎ふぐ湯引 橙酢あん。
白菜餅。これが美味しくて感動した!!
3ヵ月連続のかわせみさんですが、毎回何かしらのサプライズがあって、飽きるどころかとりこになってしまう!
虎ふぐ! 「湯引き加減が最高」とはダーリン談。
皮も乗ってる♪
妙に気に入ってしまった白菜餅。超なめらかでプルンプルン。でも白菜の味がちゃんとする。
たしかに絶妙な湯引き加減。中はレア。ふぐって厚めにカットした方が味がよくわかって美味しいよな。
フォアグラ牛蒡丸椀。
タイトルも、見た目も衝撃的ですが、味も衝撃的でした!
一番出汁にフォアグラの脂が・・!
これがフォアグラ丸か・・とまじまじと眺めてみる。
そしてそっと箸を入れてみる。
湯気で何がなんだか・・(笑)。しかし旨かった! フォアグラが出汁と不思議なくらいよく合います。フォアグラのテリーヌのようであり、出汁に溶け出した感じは、未経験の旨さ。あまりに美味しいと、無口になるんだなと思った。写真撮るのも忘れて夢中で食べてた。
敷き紅葉美しき頃の盛合せ。色鮮やかな紅葉。ステキな演出♪
白バイ貝 アボカドタルタル。
焼き白子ピリ辛。
ブッラータ唐墨ガレット。
牡蠣の葱味噌焼。
柿なます 胡麻クリーム和え。
甘海老うるか和え。
慈姑テリーヌ。
上に乗ってるのがピリ辛の味噌。ちょっと中華風?スパイシー?なんだかとっても美味しかった。
白子がチュルン。ムニエルみたいに、周りはパリッと焼いてある。中のチュルンとした食感との対比がたまりません。
この葱味噌がとっても美味しかった。牡蠣とよく合います。飛騨で食べる美味しい葱味噌を思い出しました。
慈姑テリーヌ。あまり期待していなかった(失礼!)この品が、絶品でした! 食感は伊達巻のよう。どこが慈姑の味なのかはわからなかったが(笑)とーっても美味しかった! ダーリンも意外と(重ねて失礼!)美味しくて驚いたって。
アボガドタルタル! アボガドなのにタルタル。ちゃんとタルタルだから驚いてしまう。
今日の前菜の中で一番好きだったのがコレ。ブッラータは想像していたよりもクセがないチーズ。唐墨って、チーズとも合うんだなぁ。
上は山芋だったかな。甘エビのやわらかな食感とシャキシャキ感がいいコントラストです。
子持ち昆布が入ってる! そしてこれが妙に合う。ダーリンもお気に入りのひと品。
白子。あぁ食べ終わっちゃうのが惜しい。
最後まで取っておいたのがコレでした。唐墨とチーズ、美味しかったなぁ。
天然鰤と天然鮃と平貝。
マグロじゃないです。ブリです!!
ヒラメ。
タイラ貝。
土佐醤油。
ヒラメは酒盗醤油で。
こんな見た目のブリも初めてですが、こんなに美味しいブリも初めてでした。
ヒラメが甘い。お刺身食べてこんなに甘いと思ったのは初めて!!
平貝って初めて食べたかも。こんなに美味しいものとは・・。貝があまり好きでないダーリンが衝撃を受けてた(笑)。
いよいよ今日のメイン。天然九絵と生雲丹の香ばし焼き 百合根スープ炊き。
百合根スープと下仁田葱。
九絵の上には、大蒜橙酢餡、そして雲丹。
百合根スープ。ものすごくなめらか。私が知っているもので例えるなら・・全粥(?)。クセがなく、究極にトローン。ほのかに甘味を感じる。
下には蕪も!
最高に美味しいソース。大蒜橙酢餡が雲丹と合わさったときに、ひとつのソースとして完成するかのような味でした。にんにくの風味はまったくキツくなく、むしろいいアクセント。
雲丹は、香ばしいところろフレッシュなところ。時間が経つにつれて火が入っていくところ。幾重にも楽しめる。
そして九絵! 香ばしく焼いてあるのがとてもいい。九絵って美味しいんだなぁ。鍋にすることが多いというのが納得できる味でした。
とてもとても美味しかった下仁田葱。
初!九絵。食べれてよかった♪
林檎と檸檬のソルベ
感動的なソルベ。リンゴ食べてるみたい!! 擦ったりんごが入ってるのかなぁ。レモンの酸味でビシッとソルベとして完成されています。
海老芋と仙台牛 トリュフふわり。
仙台牛。上にかかってるトリュフソースが絶品。
トリュフふわり♪
銀杏♪ こういうシンプルな銀杏をかわせみさんで食べてみたいなと思ってたの。
ダーリンの締めの1杯。泡がきれい♪ 右横はダーリンの燗酒、2合目。
今日もいい焼き加減の仙台牛。いただきます!!
柔らかい! 簡単に噛み切れてしまう。
後ろに隠れてた海老芋を発見!
衝撃を受けた海老芋。海老芋がこんなに美味しいお芋だとは知らなかった・・。
トリュフもいいけど、トリュフソースもいい。トリュフをすごく感じる。
周りがサクッ。中はネットリ。海老芋を食べるのは初めてではないはずなんだけど、初めて海老芋の味がわかった、そんな気がしました。
最後まで取っておいたのは、牛ではなく海老芋でした。本当に感動的な美味しさでした。
香の物。
白菜。
野沢菜。
湯葉御飯。
赤だし。絶品でした。具は会津蒟蒻とまいたけ。今まで生きてきた人生の中で、最高に美味しいまいたけでした。味が濃いのなんのって。そして歯ごたえもいい。
絶品だった会津蒟蒻。
湯葉がとろーり♪
餡もとろーり♪
美味しい白菜漬けでした!
柚子チーズケーキ
美味しかった! 上はラズベリーソース。
アニバーサリープランのケーキ♪ ありがとうとざいます!
柚子とチーズがこんなに合うなんて。ケーキが気になりつつも、こっちも美味しい。
クリームも、スポンジも。美味しいケーキです。苺やブルーベリーも乗ってるね♪
ダーリンは、上にかかっているこのプチプチも苺の味がちゃんとして好きだって。
ケーキに合わせてコーヒーを持ってきていただきました。こういうところがかわせみさんのスゴイところだと思う。自分で淹れようとドリップオンを持ってきていた私たちですが(笑)、思いがけずサービスしてもらってすごくうれしかった。
おにぎり。
梅とおかか。もちろん美味しいです♪
このお漬物がまた美味しくて。今回のかわせみさんの夕食は、4回行った中で一番好きかも。何度も行くうちに飽きてくるのが普通なのに、4回目にして「最高だ」と思わせるところがスゴイな、と思った1日目の食事でした。
今日のナンバー1!