萬翠楼福住 夕食編 2019/04/16
箱根 箱根湯本(神奈川)の旅館『萬翠楼福住 』さん。
今日はダーリンと温泉旅行。箱根湯本「萬翠楼福住」さんです。
お部屋でお茶とお菓子をいただきました。仲居さん?女将さん?が、目の前で急須に茶葉を入れ、慣れた手つきでお茶を入れてくださいました。大変美味しいお茶でした。
初「湯もち」。湯もちの店「ちもと」は福住さんの近所。ちもと本店を左折し橋を渡って右手すぐ。
おぉ・・これが一度食べてみたいと思っていた湯もちか。
食べてビックリ。洋風でした!!あんこの粒?羊羹切ったみたいなやつ?が入ってますが、周りはお餅じゃない。食感はお餅なんだけど、味は違うこれは何だろう??
ダーリンいわく「レモン味のマシュマロ」。あぁマシュマロだぁ・・とその意見に私も賛成。見た目は和風なのに、味はモダン。箱根の味土産として洒落てるね。人気があるのがわかります。
そして夕食です! 今回は一休のダイヤモンド会員特典で地酒3種セットをプレゼントしていただきました。
ダイヤモンド特典なんて忘れられがち?と思っていたし、なにせお安いプランなのでおねだりするのも申し訳なく、宿の方からおっしゃってくださらなかったら黙ってようと思っていたのだけれど、ちゃんと出てきました。ありがとうとざいました!!
冷蔵庫のビールは「キリンラガークラシック」でした! 歴史あるお宿にピッタリなビールです(笑)。
いただきます!
早速持ってきてくれたのはこちら。小田原漁港地魚を含ませた五種盛り込み。
桜鯛。
いし鯛。コリコリでした!
まぐろ。
ぼたん海老。
ほたて。甘かった~♪
自家製梅酒、白ワイン割り。
優しいお味です。いい出汁が染みていました。
海老の旨みに紫蘇の風味。美味しかった! 素材の味に、春の風味や香りをプラスアルファ。工夫のある品々がずらりと揃っている八寸です。
梅がほんのり♪ 味つけが濃くなく、風味を大事にされている味が我が家好みです。主張し過ぎることなく、それでいて個性をちゃんと大事にしている。福住という宿にピッタリマッチしたお料理だな、と思いました。
私もダーリンも子持ち昆布が大好きなのだ。桜の花が和えてあったり、福住さんのお料理は、これでもか、というくらい季節感も出ています。気に入った!!
これが絶品でした! 蛤+山椒。Simple is best。
香りもよく美味しかった!!
春白魚笹の葉寿司。白魚をこんな風に食べさせてくれるなんて! 上に乗ってるのが、わさびではなく、柚子胡椒なのもグー。
新筍真薯ふかし。桜海老、桜麩、木の芽。
桜エビがいっぱい! それにしても筍真薯ってどんな味よ?!
海老のトゲトゲした感じが全くありません。
筍真薯は、確かに筍の味でした(笑)。味は筍なのに、フワッフワッ!!
桜エビと一緒に食べると、海老真薯みたいな味にもなる。組み合わせで幾重にも味わいが広がる楽しいお椀でした。
主菜は、ステーキか鮑。これは、ダーリンの南足柄産相州牛サーロイン陶板ステーキ。
真っ白な胡麻豆腐。皮を取って作っているからなのだそうです。トロントロンです。すり胡麻やねり胡麻とからめていただきます。胡麻のコクがスゴイです。「焼き胡麻豆腐」とあったので、熱いうちがいいのかな、と思っていたのだけれど、冷めてもイケます。チビチビやるのがよさそうです。ダーリンいわく、お酒のおともにもいい、と。お酒飲む人にも飲まない人にも喜ばれる工夫のひと品だと思う!
鮑の踊り焼きバター風味。
踊ってます!
相州牛、美味しいお肉でした。
しかしそれ以上に感心したのはこの食べ方。お造りの残ったわさびをつけて食べるのもイケるのだそう。
ステーキ+わさび醤油。確かに美味しかった!
こちらは陶板ステーキに合わせて出てきたもの。抹茶塩。
かなり美味しいステーキソースです。たまねぎが効いてると思う。ダーリンいわくりんごも入っていそうだと。吉祥寺の「ステーキさとう」のステーキソースを思い出すとご機嫌でした。大抵こういうとき、我が家は塩で食べるのだけれど、このタレがあまりに美味しくて私もダーリンも、もっぱら山葵醤油 or このタレでいただきました。
レモンをかけていただきます。
プリプリでした!
肝!
福住さんは、寛永二年1625年創業。このお膳は運慶作。ネットの情報によればたしかそう(笑)。
旬地魚太刀魚と春野菜のサラダ仕立て。
和風ドレッシング、梅肉白醤油、桃色岩塩。福住さんは、味付けを複数準備してくれているのが印象的でした。しかもどれも美味しい。手抜きがない。素晴らしいなと思った。
桜蒸し。
大和芋ふかし、桜道明寺、桜人参、菜の花、口柚子、銀杏。アツアツでした!
春椎茸、筍。私のお気に入りは梅肉白醤油との組み合わせ! 美味しかった。
岩塩のようなシンプルな味付けが普段は好きなんだけど、和風ドレッシングと梅肉白醤油、交互につけて食べてた。ダーリンもそうだったって。
うるい、こごみ、蕨、白髪葱。これはまさしく山菜サラダ! これまで食べた山菜料理の中で、一番好きかも。シンプルでいい。
そして下には太刀魚。
脂がのってて美味しかった! 大満足のひと皿。
大和芋ふかし+桜道明寺。ほんのり甘味をつけてあったのかな。白あんの道明寺食べてるみたいで、おもしろかった!
桜鯛まま風出し茶漬け。
絶品だった桜鯛。タレにつけてあります。上には胡麻がたっぷり。
のり、あられ、わさび。
たくわん、きゅうり、らっきょ赤ワイン漬け。美味しかった!
ごはん!
ごはんに桜鯛を乗っけるの図。
美味しいお出汁をかけます♪
のりとあられを乗せて完成!
文句なく美味しかった~♪
美味しかったからもう1枚♪
梅シャーベット、桜のマカロン、湘南ゴールドゼリー寄せ、桜饅頭、紅ほっぺのクリームミルフィーユ、小田原産キウイ、枇杷コンポート、春色チーズスフレ。料理長さんの手作りだそうです! 枇杷のコンポートが一番好きでした♪
今日のナンバー1!