萬翠楼福住 朝食編 2019/04/17
箱根 箱根湯本(神奈川)の旅館『萬翠楼福住 』さん。
朝風呂は、大浴場に行ってきました。福住さんのお湯は「真綿にくるまれるような」と言われているそう。お湯がやわらか。源泉そのままのお湯が適温。いつまでも入っていたくなります。散々温泉旅行してきたけれど、源泉掛けながしってスゴイもんだな、と初めて思いました(笑)。
いざ朝食!
美味しかった! 白いのはモッツアレラでした!! いろいろな野菜がバランスよく入っており、ドレッシングも2種類。手間暇かけて作ってくれてるのがよくわかるありがたいサラダでした。
焼き魚は4種(だったっけな)からチョイス。私は西京焼き。美味しかった! しょっぱくない。上品な味付けの料理長さん。これも手作りなのかな・・と思った。
焼き魚に添えてあった昆布がさりげなく美味しかった。とても柔らかでしょっぱくない昆布です。
美味しかった!
にがりを入れて混ぜて、出来立て豆腐を楽しみます!
湯葉&豆腐のタレ。白醤油、ポン酢、柚子胡椒。
ご飯が進んで困ってしまう!のおかずがずらり。
やわらかです。ほんのり甘い味付けで上品です。
小田原近し。さすがに美味しいかまぼこ。
山かけまぐろがあるのに、お刺身系がもう1品。福住さん、大好きです!!!
言わずもがな。伊豆箱根に来ると、わさび漬け食べれてうれしい。
ダーリンの焼き魚は「かます」。美味しかった!
いいお海苔でした。
その場であたため、温かくいただきます。
おひつのおかわり1回。ダーリンは大盛2杯+普通盛り2杯。私は2杯半。
湯葉を掬おうとしているの図。大豆の甘味?豆乳が甘い。そのまま飲みたいくらい。白醤油につけると、甘味が強調されます。私もダーリンも、白醤油がお気に入りでした。
にがりを入れて固めた出来立ての豆腐。美味しかった!! これはぜひぜひまた食べたい♪
がんも、にんじん、里芋、ねぎなど。白いのはつくねかと思ったら練り物でした。おでんの具で作ったようなお味噌汁。思いがけずかなり美味しい。家でやってみたくなった。こういう具材は、温め直しすることで味が染みていく。感心しきりのお味噌汁でした。
抹茶プリン!上にはパイナップル(缶詰じゃない。本物でした)、いちご、クリーム。
「お好みで柚子蜜をどうぞ」とのことでした! 私は柚子蜜なしでも十分美味しかったかな。でも、好みは人それぞれ。観光客の多い箱根の地にあって、好きな味で食べられるように、タレやドレッシングなどが数種類ずつ用意されていた品がたくさんあって、おもてなしの心を感じました。
いい宿でした。創業から393年だそうです。宿の歴史を大事にしながらも、決して奢ることのない姿勢に感銘を受けました。接客してくださった方は、仲居さんだったのか、大女将だったのか・・朗らかで親切で働き者の方でした。なんだか私も「歳とっても、こうありたいね!」なんて元気をもらいました。
箱根湯本の駅から余裕で歩けるロケーションにありながら、この静けさ。この景観。いい宿に巡り合えて幸せでした。また行きます!
お土産メモ。箱根のビーバートザンで発掘。探し求めていたオリーブ「ミッション」。福住さんといういいお宿にも巡り合えたことだし、これを私の50歳の記念植樹としますっ!ここから15年。どのくらい大きくなるかな。そして私も、まだ成長できるかな。
今日のナンバー1!