高原のホテル ラパン 夕食編 2019/10/15
嬬恋(群馬)の旅館『高原のホテル ラパン』さん。
群馬県嬬恋村、高原のラパン。2度目の宿泊です。この日は、台風19号の3日後。嬬恋村にも被害があったようなので、行けるかどうか本当に心配しましたが、電話したところ現地の道路状況について詳しく教えてくださって安心してでかけられました。ラパンさんには大きな被害もなく、道路もう回路があり問題なく到着。写真は、ロビーでいただいたウェルカムドリンク。ダーリンはひとくちビール。
私はお茶と、パウンドケーキ♪
花インゲンのパウンドケーキ。手作りだそうです。
メチャクチャ美味しかった! 花インゲンがあんこのようで、バターの香りのする上質なパウンドケーキが和のテイストになっています。お茶に合う♪
今日のお部屋は「月音」。前回と同じ♪ 大きな窓から見える高原の風景がステキです。
待ちに待った夕食です!
ダーリンはハートランドビール! 私はお水。
プチブール♪
バター。手前には塩コショウ。オリーブオイルを注いで。
下の板?と真っ白な器の調和がステキ。白樺の美しいラパンさんにマッチした雰囲気です。
とても美味しいスープでした! こういうスープ大好き♪
これも、下の木の風合いと真っ白なお皿に一体感があります。アートみたいだね。
バルサミコのソース。
マグロを切って、トマトを乗せる。鮪とトマトが合う。ほんのり優しい酸味!
ダーリンの2杯目。ダーリン、お誕生日おめでとう。
下の板はずっと置いておくのかと思ったら、ここで終了でした(笑)。
奥が「鮎のパートブリック包み揚げ」。手前は胡瓜のソース。前回の宿泊のときにもこの胡瓜のドレッシングが美味しくて感動的だったけど、今回も美味しかった。横には、胡瓜を長ーくスライスしたもの。ドレッシングをからめてある!
鮎のパートブリック包み揚げ。サクッサク!! すごく美味しいです、これ。
包んである分だけ鮎の旨みが閉じこもっている感じがします。揚げ加減がいい。サクサクの食感と鮎自身も旨さと同時に楽しめます。骨は抜いてあってとっても食べやすいです。
そのまま食べてピッタリの塩加減です。胡瓜のソースをつけて食べると、ちょっと酸味が加わっていい感じ。揚物っぽい口の中がさっぱりします。
これはダーリンの。ミルクパンとか、レーズンとくるみとか・・。
こっちは私の。フォカッチャとか、ミニバケッととか。私の方に、プレーン系のパンを集めてみた。
焼きナスがソースになってる!! 上はルッコラ。
どーよこの焼き加減♪ 下の黄色っぽいのはきのこでした。
帆立に茄子を乗せて♪ 美味しかった!
やってきました! ラパンの定番です。
ダーリン取り分けてくれたの図。美味しかった。ものすごく。毎回同じでも、これなら全然許しちゃう♪ というか、ぜひ毎回食べたい!
ダーリン3本目。ハートランドビール。
上の緑は「ツルムラサキ」。
いい焼き加減です。皮がパリッとしていて身がふんわり♪
根セロリのソース。ジャガイモペーストみたいなトローンとした食感です。でも、香と味はセロリ。これは美味しいソースでした。
上州牛のステーキ。
栗ご飯♪ 白米と栗ご飯が選べるとのこと。ふたりとも栗ご飯をチョイス。
赤だし。なめこと豆腐。美味しかった!
野沢菜♪
上州牛と野菜たち。ヤングコーン、白菜、オクラ、インゲン、ラディッシュ・・
玉葱、蕪、じゃがいも、にんじん! 野菜って焼いただけでこんなに美味しいんだ・・!と感激した。ラパン行って以来、私も家で、買って帰った野菜を焼きまくってる(笑)。
上州牛。ミディアムレア。旨かった!
ダーリンのおかわりご飯。白米もとてもとても美味しかったそう。
私のおかわり栗ご飯♪ 栗がとっても甘い。ラパンさんで栗ご飯食べれると思わなかった。思いがけずうれしかった。
食後のデザートは二人ともコーヒー。
ヨーグルトのブランマンジェ。
シャインマスカット。上はグレープフルーツのシャーベット。グレープフルーツの苦みがしっかりしてる。すごくいい。
下から出てきたヨーグルトのブランマンジェ♪ 美味しかった! ごちそうさまでした。
ラパンさんは、リビングとダイニングが別になっているのが快適です。食後は、部屋でダラーーッと。最高の贅沢です。
冷蔵庫には、フルーツが入っていました♪ メロンと柿とりんご。来てよかったラパン・・としみじみ。