御宿かわせみ 夕食編 2017/07/11
今日はダーリンと温泉旅行。福島県のお宿「かわせみ」さん。今日の福島は暑くて暑くて・・。よく冷えたおしぼりに、早速おもてなしの心を感じてしまいました。ありがたい。
かわせみさんは、料理がとっても美味しそうだと以前から目をつけていたお宿。きれいなロビーでいただいたこの水羊羹。美味しかった~。
これがよく冷えていて、お味もよくて。暑い中の5時間のドライブ! 今の気分にピッタリのウェルカムドリンク。
お部屋に案内していただいた後、お煎茶もいれていただきました。快適な室内温度。今度は、おしぼりも暖かいの。もうこの時点で、「この宿スゴイ・・」と思ってしまった。
お茶菓子は、塩饅頭!
周りは落雁みたいな感じ。甘すぎず美味しかった!
ダーリンのは抹茶味♪
中はあんこ。とっても美味しいお茶菓子でした♪
夕食時の飲み物をここでオーダー。私は天然炭酸水。こだわりの炭酸水があるなんて、うれしくって。
ダーリンはこちら。
かわせみ地酒セットをオーダー。
そしていよいよお待ちかねの夕食のスタートです。かわせみさんの夕食はマジでスゴイです。
ダーリンはビールでスタート。
梅酒 大吟醸。地元の酒蔵さんのもののようです。すごく美味しかった!!
『胡麻とうふ』。生雲丹。かわせみさんのブログ
胡麻豆腐だけで食べても美味しい。山葵と組み合わせても美味しい。雲丹と一緒に食べると、口の中で新しいひと皿が生まれたみたいな味に!! 驚きと感動の夕食はここから始まりました・・。
『鱧白扇揚 夏野菜トマトの酸味』。上は、黄ズッキーニ、オクラ。かわせみさんのブログ
ここで、飲みくらべセット登場。
自家製からすみ。ダーリン、いつかかわせみさんの自家製からすみが食べてみたいって言ってたから・・! うれしそう♪
ひと口食べたとき、海老チリソースみたい?と思った(笑)。トマトの酸味と甘み。揚げ物とは思えないとてもサッパリとしたさわやかな味。この時点では、意外とかわせみさんのお料理はライトなんだなぁ・・と思ってた。しかし!これは後半の盛り上がりに向けての前哨戦だったってことに、コース全部終わって気が付くの。
『車えびしん薯蓴菜(じゅんさい)椀』(しんは米辺に「参」)。かわせみさんのブログ
ふたを取ると、お出汁のいい香り♪
私が生涯で食べた真薯の中でナンバー1です!! 食感フワッ♪味は海老♪ そしてときどき海老のプチっとした食感も。
じゅんさいって、温かく食べてもあの独特の食感は変わらないんだなぁ、というのは新発見。プチッといい歯ざわり、周りはチュルン♪
からすみ。大根と長ネギ。しっとりレアで味が濃い。絶品。私が大好きな塩雲丹をうーーんと凝縮したみたいな味だと思った。
『夏の宵愉し 盛り合せ』。かわせみさんのブログ
蓋の裏は天の川!
『あおり烏賊うるか和え』。食べ終わってしまうのが名残惜しくて、最後まで残しておいたのがコレでした。
『蒸しあわび 肝ソースかけ』。美味しかった。あわびが肉厚。肝ソースもたまらん!
『白芋茎くらげ白和え』。ずいき、くらげ、白和え。それぞれ美味しい。和えながら食べるとさらに美味しい!!
『蛸ソース煮と唐揚』。ビールに合いそうな一品。ビールに合わせようか、日本酒に合わせようか、ダーリン困ってた(笑)。そんな悩み幸せだよね。
『富山猪肉とデンマークチーズの西京焼』。私はコレ、すごく好き。一緒に食べると旨い、とダーリンが言うので食べてみたら・・感動!
『もろこし掻揚 鬼灯盛り』。これも美味しかった~。暖かいの。直前に揚げてるのかなぁ。まん丸。衣がうっすい。
『ゴーヤのテリーヌ』。おもしろい。ちゃんと苦みがあってゴーヤなの。ふわふわしててジューシー。
美味しかったからもう1枚。とうもろこしが甘くて美味しい。粒々のプチッと感がすごくいい。そして超ジューシー。とうもろこし好きな友達に、食べさせてあげたいと思った・・。
蛸ソース煮の蛸! やわらかい♪ ソースにおかか。自分の口が「これはたこ焼きですか?」と驚いていた気がする。
ずいき、くらげ。このくらいから、かわせみさんの攻略法がちょっとわかってきた! 意外な食材の組み合わせ。でも一緒に食べるとすごく美味しい。別々に食べて、一緒に食べて・・もう忙しくって(笑)。
あおりいか+うるか、美味しかったなぁ。あおりいかが肉厚で。うるかたっぷりつけていただくお造りみたいで。
ダーリンの新しい日本酒。「穏」(おだやか)。1合を2回頼んだんだけど、2回目は写真撮り忘れたらしい。後半ますます、食べることに夢中だったものだから・・!
食事によく合う美味しいお酒だったそうです。
本鮪。合わせるのは土佐醤油。赤身もトロも盛ってあるの。赤身、味が濃い!
真子鰈。こちらは煎り酒でいただきます。二種のお造り、別々に盛ってあるのがすごくいいと思った。ツマも醤油も、それぞれ合うものがあるもんね。
ツマは茗荷。山葵は本物を擦ってくれたものだと思う!!
真子鰈のお刺身がこんなに美味しいとは知らなかった!! 本当に美味しかった・・(ウットリ)。
ツマは大根。料理の美味しい宿は、お造りのツマが美味しいのよね。
中トロ??大トロ??とにかく、口の中でとろけました。
いよいよ今日のメイン!! 『岩牡蠣と仙台牛 会津アスパラ翡翠に浮かべて』。かわせみさんのブログ
仙台牛! とってもやわらか。中はレア。いい焼き加減だったんだよなぁ。肉の断面の写真撮ってくればよかった(笑)。上にトロ~ッとかかっている黒いソースはトリュフソースと思う。衝撃的な美味しさでした。ちなみに左下は白キクラゲ。食感のアクセントになっててこれもよかった。
夏トリュフ! ダーリンが一度食べたいと言っていたこのトリュフ!! 形のあるトリュフなんて生まれて初めて(笑)。バターみたい?なんとも芳醇な洋風の風味だと思った。
仙台牛の土台になっていたのは、よく味の浸みた冬瓜。いい味。ひとつづつ食べても十分美味しいのに、組み合わせるとまた違った美味しさになる。口に入れるたびに、次から次へと新しい「美味しい!!」に襲われる!吟味特選を食べ終わった時点で、私はほとんど放心状態でした。
新生姜のソルベ。
新生姜のいい香り。ピリッとします。次の鮎の塩焼きに向けて、いい口替り。
『天然鮎 塩焼』。かわせみさんのブログ
しっとりふっくら焼いてあってすごく美味しかった!! 天然の鮎ってこんなに美味しいものなのか・・と思った。
たで酢。たで酢も出るなんて!とダーリンが感動してた♪
薬味は、茗荷、葱、煎胡麻、山葵。
かわせみさんのHPでメニューの事前チェックしたときは、ご飯じゃないのかぁ・・と思ったけど、ここまで食べ進めてみると、このコース料理の締めには、稲庭うどんがピッタリでした。メイン料理のインパクトだけでなく、かわせみさんの料理は、コース料理として完成されてるなと思う。
いいお出汁です♪
水茄子、胡瓜。無論美味しいです♪
『アップルマンゴーのケーキ 』。かわせみさんのブログ
こんなに一生懸命食べたのは初めてだ・・と私はこの時点でもうグッタリでした。あまりにも美味しいし、驚くこといっぱい、感動しきりで。しかし・・このデザートはよかったねぇ。さっぱりフルーツのケーキ。ペロリ。
ケーキの中はババロアがメインだったような。ペロリと食べれたのは、こんな軽いケーキだったからかも。かわせみさんのお料理は、インパクトすごいけど、食べる側に立ってコースの緩急つけてある。素晴らしい夕食でした。
夜食におにぎりまで! 本当にありがとうございます・・。いい塩加減、握り加減の美味しいおにぎりでした。
これはおかか味♪
こっちは梅ね。
たくあん。美味しかった!!
セロリ漬け。ひょっとしたら・・嫌いな食べ物として「夫:たくあん」と伝えておいたのだけれど、ひとり分だけセロリ漬けにしてくれたのかもしれない♪ かわせみさんありがとう! 大・満・足の「初かわせみ」1日目でした。
今日のナンバー1!