旅館すぎもと 夕食編 2017/10/31
松本 美ヶ原温泉(長野)の旅館『旅館すぎもと』さん。
今日はダーリンと温泉旅行。長野県松本「旅館すぎもと」さん。
温泉旅行を趣味にし始めた頃からずっと気になっていた宿にやっと来れました。
部屋のかごの中には、くるみ最中と昆布茶。いい組み合わせ♪ 長距離運転の後は、甘いものだけじゃなくて、塩味のものも欲しくなる。
美味しかった♪
お待ちかねの夕食です。 並んでいるお皿はふたり分♪
「じこぼう」は地元で取れるきのこだそうです。美味しかった!
まぐろを出汁で炊いたもの。いい味です♪
すごく美味しかった! まいたけがシンプルに煮てあるだけなんだけど、きのこの味が濃くて歯ごたえもいい。
ここでダーリンのビールが到着!
「石川子芋」だそうです。美味しかった。後ろは、わかりやすいように栗の断面をこっち向けてくれようとしているダーリンの図(笑)。
美味しい栗でした!
牛肉がやわらく煮てありました。すごいなぁ。最初に置いてあったお皿だけで、いろんな味が食べられる!
煮浸しみたいな感じかな。すぎもとさんは、味がなかなか上品! どれも美味しいです。
美味しかった!
お通し風の1品。これが美味しかった~。
上に乗ってるのは、いくらとわさび漬け。松本の近くにはわさびで有名なところもあるもんね。わさび漬けが乗ってるのが面白い。
懐石で言うと「お椀」なのかな。赤出汁を強く感じる味ではなく、出汁が効いている優しい味です。美味しかった!
お造り。酢味噌が添えてある!
素朴な味わいのごま豆腐♪
美味しかったからもう1枚! 茗荷も入ってるの。
ダーリンの枡酒。
飲んだのは「岩波」。美味しかったって♪
美味しかったからもう1枚! 甘酢のような味でした。
たこ+酢味噌もグー。鯛+酢味噌も私的にはかなり◎でした。
私のテンションが一気にあがった馬刺しの登場!
薬味がとにかく面白かった。これは、わさびを刻んだもの。
青唐辛子味噌。
行者にんにく。
みょうがやねぎ、紅たでも!
あと、しょうがも。薬味を馬刺しでくるんでおしょうゆをつけてどうぞ、とのことです。ではでは・・
きざみわさびをくるんでいただきます! ピリッとわさびが効いてたまらんです♪
行者にんにくをくるんでみます♪ 強烈なにんにくじゃないのね。美味しかった!
私とダーリンの1番のお気に入りはコレ。唐辛子味噌。辛い!でも味噌が甘い。旨い。
ダーリン、ここで燗酒をオーダー。
焼物と揚物が一緒に盛ってある(笑)! ふたり分♪
鮎の一夜干し。味がいい。とても美味しかった!
自家製五平餅。もちもち♪ 焼きではなく、揚げてあったのかもしれない。美味しかった!
まこもだけ天ぷら。いい歯ごたえ。(きのこの一種なのかと思ってた。後で調べたら違ってた!)
エリンギの天ぷら。下はズッキーニの天ぷら。
「大雪渓」。甘めだったそうです。
これもテンションあがりました! チキンスープの香り♪
ここで牛肉も登場!
手前がタレ。このタレもかなり美味しかったです。
美味しいスープの味が冬瓜にしっかりと浸みていて、幸せになる味でした。
玉葱、茄子を焼き、その上に牛肉を乗せた図。とろけるように美味しいお肉でした。こういうお料理は、温泉宿でよく出るけれど、こんなに美味しいお肉が出たのは初めてです。
たくさんの種類が入ったきのこ汁でした。チュルンとか、フワッとか、食べたことないようなきのこも入ってたな。これも優しい味。きのこの旨味をよく感じられます。
蕎麦の登場で、夜食のおにぎり用になったきのこご飯とお漬物。
美味しかった! 私は、塩をつけて食べるのが好きだった。でもなんといっても・・
このそばつゆが美味しかった! こんなに美味しいそばつゆ初めてだ!と思った。
蕎麦湯。最後の蕎麦湯まで美味しかった!
梨のゼリー。
すぎもとさんは、調度品など、いたるところにこだわりを感じる素敵な空間でしたが、食器もどれもこれもとても素敵でした。
ぶどうの味のような気がして、ぶどうのゼリーだと思って食べてた(笑)。梨だったみたい。いずれにしても、フルーツの自然な甘味でかなり美味しいゼリーでした。
おにぎりにしてもらうようにお願いしたのですが、どーしても開けてみたいとダーリン言うので(笑)。これが大正解! きのこの香りがフワーッと♪
軽くいただいてみました♪ これもきのこと出汁の味がよく効いた優しい味。とても美味しいきのこご飯でした!
部屋に夜食を届けてくれました。きのこご飯のおにぎり。
長野は、野沢菜とかも有名だもんね。漬物もとても美味しかった印象。
宿泊プランについていた飲み物。想像していたよりも、はるかに満足度の高い夕食でした。ごちそうさまでした!
今日のナンバー1!