ホテル ふたり木もれ陽 夕食編 2018/01/09
伊東(静岡)の旅館『ホテル ふたり木もれ陽』さん。
急に思い立って、今日はダーリンとふたり南熱海の「ふたり木もれ陽」さんへ。
ロビーでいただいたのは、シャンパンとりんごのタルト。
下の台のところのタルト生地が美味しかった。
こちらのホテルは、ルームサービスも含め、飲食すべてフリー。オールインクルーシブ。早速ルームサービスをオーダー。
私がオーダー。ウェルカムドリンクのシャンパンが美味しかったから!
ニンニクの香りが食欲をそそります。
普通に美味しいです。
チーズに合います。
ミモレットかな。
ブルーチーズ。
モッツァレラ。
冷蔵庫からミネラルウォーターを。これもインクルーシブ。
ダーリンの生ビール。これも、インクルーシブ。
生ビールを持ってくるのが、5分ほど遅れただけなのですが、お詫びに、と、ノンアルコールスパークリングワインのロゼをサービスしてくださいました。(普段提供していないそうです。)
なかなか美味しいまぐろでした。オリーブの代わりに、マッシュルームが入っています。
ダーリンは、生ビールからウイスキーに。
私は、風呂あがりに、ハーゲンダッツ♪ ストロベリーと迷って・・バニラ! これもインクルーシブ!
夕食は、個室。フレンチです♪ ダーリンは生ビールでスタート。
「アランミリア メルロー」。すごい!ちゃんとワインの味。ぶどうジュースとは違います。かなり感動。
美味しかった! サクサク。塩味効いています。
ジャガイモはふんわり。味はほとんどなく、キャビアと一緒に食べると美味しいです。しかし最後まで漬けまぐろは出てこず(笑)。入れ忘れたのか、バトラーさんの説明が違ってたのか。漬けまぐろ入ってた方が美味しかったと思う!
自家製フォカッチャ。
バター。これもエスプーマ!? ふんわりしてる。有塩。
このパンも、わりと塩気が効いています。
パンもバターも塩気があって、わりとしょっぱかった(笑)。
生カリフラワーをスライスしたもの。下には手長海老。まるで雪が積もっているかのようなアーティスティックなひと皿。
魚介のスープを煮詰めたようなソース。とても美味しい。カリフラワーにもっとつけて食べたいんだけど、ちょっとだけしかなかったのが残念。
黄色トマトのソース。これ自身はとても美味しい。でも、ポツンと点を打つ程度にしかないので、なめたら終わちゃった(笑)。肝心の、カリフラワーと一緒に食べたときの味わいが楽しめなかった!
「響」。
やっと出てきた手長海老。「ちっちゃ・・」と思ってしまった(失礼!)。この海老が小さいというよりは、カリフラワーが多すぎ? 海老とカリフラワーを一緒に食べるとすごく美味しいんだけど、やっぱりふた口くらいで終わってしまって・・。海老自身は、カレー風味?エスニックな味付けで美味しかった。
帆立の上の赤いのが金時草のジュレ。わりと固めで、ジュレというよりはゼリーだと思う。金時草色であることはわかる。しかし、金時草の味がするわけではない。帆立と一緒に食べると美味しいのかな、と思ったけど、帆立だけで食べた方が帆立の甘さがよくわかって美味しいような気がしたので、別々に食べた。
あわび肝ソース。これ自身はとても美味しい。でも、帆立や野菜につけるほどない。フレンチのソースとは、美味しくするためのものなのか、お皿の彩なのか、私は、この時点でよくわからなくなってきた。
豆や野菜は美味しかった。いいソテー具合です♪
フォアグラソテー。
上はちりめんキャベツ。パリパリ。赤いのは、キャベツの酢漬けのようなもの。
プツプツしてるのは冬トリュフ。この粉みたいなトリュフとフォアグラを一緒に食べると美味しかった!
「あ!コレ知ってる!」とうれしくなって撮った1枚。これは、ナスタチュームの葉だと思うな。去年、栽培してたからピンときた。サラダに使えるとは聞いていたけれど、結局食べなかった。まったく癖はなく、摘んで食べればよかったと思った(笑)。
キャベツの酢漬け。フォアグラと合ってるのかなぁ。私は別々に食べました。
フォカッチャが塩辛かったので、パンのおかわりを遠慮していたのですが、進められておかわりしてよかった♪ 小さなフランスパン「クッペ」。こちらの方が料理に合う。
魚はハタ。上にはピーマンと玉ねぎを刻んでソテーしたもの。目の前で、ブイヤベースソースを注いでくれました。
下の土台部分は、じゃが芋と白身魚で作ったムース・・だったっけな。
私の2杯目。2杯目を進められ、注いでもらったことなんて、生まれ始めての経験! ノンアルコールの飲み物が充実していて、その点、なかなかいいホテルだなぁ。
じゃが芋と白身魚のムース。美味しかった。
「静岡そだち」のステーキ。
部位はランプ。とてもいい焼き加減で美味しかった!!
「静岡そだち」のテール部分で作ったソース。これは、良さがよくわからなかった。
白人参。有機野菜だそうです。甘くて美味しかった。
人参の葉も! 「これも知ってる!去年、家庭菜園でミニキャロット作ったから!」などとうれしくなって撮った1枚。だいたい私は、食事がイマイチだとほかのことを考え出す・・。
みかん?オレンジ?のデザート。静岡だからね♪ 白いのは、濃厚牛乳のゼリー。
みかん。美味しかった。
下は、みかんとアールグレーのゼリー。みかんとアールグレー、合ってます! ただ、ゼリーが冷えすぎているような気が・・。
みかんのシャーベット。それぞれはとても美味しいんだけれど、一緒に食べてさらに美味しいか、とか、そういうことはない、という感想でした。
苺のデザート。
ピスタチオのアイスクリーム。これは美味しいアイスクリームだ!
苺のソース。
白い部分は、ホワイトチョコレートをエスプーマしたものだそう。フワッとした感じで食べやすいけれど、その分ホワイトチョコ感が薄かったかな。
中には、苺のムース。芯のところは苺のシャーベットを凍らせたもの。凍っていたり、常温だったり、食べている部分によって、温度がまちまち。これがいいと思う人もいるのかもしれない。でも私には「?」でした。
でも、フレッシュなイチゴがとても美味しかったです。
濃い目で苦みの強いコーヒーでした。
いろいろな宿やホテルの情報を目にするにつけ、「洋食は、量が少なそうだよなぁ」と、ダーリンと話していたのですが、実際、よく食べる我が家には、少なかったなと思います。でも大丈夫。この後ルームサービスで補います。
部屋に戻ると、ハーブティーと焼き菓子が。バトラーさんの手書きのメッセージも。さりげなく日の出時間が書いてあります。日の出が見れるんだね。このホテルの接客は、控えめでさりげない。とてもいい♪
ダーリンは、ルームサービスでハイボールを。
ミックスナッツも!
ショコラも。すごく美味しかった!!
黒トリュフポテトチップも!
食べてビックリ! めちゃめちゃトリュフの味がするポテチ。
1時間ほど空けて、夜の部2回目のルームサービス。ダーリンの玉子かけごはん。
ダーリンの豚汁。わりと美味しかった。明日の朝食のお味噌汁も美味しいのかなぁ・・。
私の塩らあめん。通常の2分の1くらいの量かな。少なくて拍子抜けした(笑)。しかし夜食のルームサービスには、確かにこの位が適量です♪ ちなみに、上に乗っているのは鶏。焦げ目がついていたりして、すごく美味しかった!
夜の部3回目のルームサービス。すみません何度も・・。まだお腹いっぱいになりきれてなくて・・。
日中頼んだのと、微妙に変わっていて楽しい♪ レーズン、美味しかった。その下のチーズはグリエールかな、と思う。
そして食後?のコーヒー。部屋のコーヒーメーカーで。木もれ陽さんのコーヒーは、濃い目だね。
私は炭酸水。みんなみんなインクルーシブ。滞在に物足らない点があっても、オールインクルーシブだと大きな不満が残らない・・これが最近オールインクルーシブ方式を採用する宿が多い理由なのだろうか、などと、自分を振り返り実感してしまった1日目でした。