はとのす荘 夕食編 2018/02/20
奥多摩(東京)の旅館『はとのす荘』さん。
今日はダーリンと東京 奥多摩の「はとのす荘」さんへ。温泉と渓谷、そしてイタリアンの夕食が楽しみ♪
部屋のベランダから下を覗けば、こんな深い渓谷が! 大浴場でさっぱりした後・・
いざ夕食へ!
きれいなレストランです。雰囲気いいです。
国産牛スネ肉の柔らか煮込み、冬野菜とともに。
ひと口食べてビーフシチュー?と思った! 赤ワインで煮てあるのかな。口の中でほどけるように柔らかい。美味しい!!
野菜は、赤蕪と白蕪、キャベツ、レンズ豆と思う。味がよく浸みてて煮加減バツグン。美味しかった!
奥多摩ヤマメの炙り焼き。美味しかった!
奥多摩は山葵が特産だそうです。ヤマメ+山葵がグー♪
スモーク鴨とホワイトセロリ、柚子の香り。
ホワイトセロリ。葉がとっても柔らかい。口に入れるとフワッとセロリのいい香り。優しい味わいのセロリだと思った。
小海老のマリネと生ハムの取り合わせ。
「世界最小のパスタ、クスクス」と説明してくれました。クスクスは、オリーブオイルと塩のシンプルな味付け。
小海老のマリネ。プリプリ!
美味しい生ハムでした。
これが、何だかわからなかったんだけど、ものすごーく美味しかった品。チーズが生ハムで巻いてある?と思ったけど、違う。
グリッシーニは、生ハム巻いて食べると旨い、とダーリンに言われてやってみた、の図。
生ハムチーズ巻き?と思ってたのものは、中にプリッとした海老が入ってた。白い部分は海老のすり身じゃない?とはダーリン談。なんだったんだろう・・とにかく美味しかった!
チーズとクスクスが合うとダーリンに言われて食べてみた、の図。チーズそのものは、特別美味しいわけじゃないんだけど、クスクスと合わせるとピッタリで、オリーブオイルと塩のシンプルな味付けが効いてると思った。
ピンクペッパーもよし♪
スモーク鴨と一緒に食べてみるの図。4種の前菜がひと皿に盛られていて、それぞれ美味しい。でも、一緒に食べても美味しい味の組み合わせになっていて、素晴らしいアンティパストでした。
ダーリンのおかわり!
私のお水。
パスタ入り、野菜たっぷりのチャウダー トマト風味。
久しぶりのイタリアン。久しぶりに食べたプロのパスタ・・さすがだな、美味しいな・・。
上には小松菜。
スープは甘め。野菜の甘味。そのほかにもコーンスープ?を彷彿をさせるような甘み。我が家の好み的にはちょっと甘かったけど、美味しかった。
野菜がいろいろ入ってる♪
大豆ファイン。
桐生酵母パン全粒粉。
オリーブオイル+塩。
大豆のパンが面白い。きなこをパンにしたみたいな味!
キャベツの甘味やベーコンの旨味も感じる! 最後、パンにつけて食べたかったんだけど、スープもパンも甘めだったので、合わないような気がして断念(笑)。
桐生酵母パンは素朴な味わい♪ 食事に合わせるにはちょっと甘かったかなぁ。我が家は、甘くないパンが好みだからね。
牛ロースのグリエ、赤ワインソース 温野菜添え。
とても美味しいお肉でした。やわらかいです。くせのない赤身肉です。焼き加減がよく、そして赤ワインソースが美味しいです。
こんなに美味しいお肉が出てくるとは思いませんでした。こちらの宿は基本プランひとり12,000円です。味・質ともに、期待以上で驚いてしまいました。
スナックエンドウ。サクサク! 地元野菜。どの野菜も、ゆで加減、焼き加減絶妙で美味しかった!
ケーキが2種! これはレアチーズケーキ。
カスタードバニラケーキ。ダーリンが「これプリンだ!」って。下のスポンジのところがキャラメル味で、口の中に入れるとプリンの味になる!
苺のパンナコッタと苺。ババロアっぽいのかと思ったら、ちゃんとパンナコッタでした♪
りんごを煮たもの。美味しかった!
ドラゴンフルーツ。下はメロン、オレンジにキウイ。フルーツもたくさん。
食後の飲み物、ダーリンはコーヒー。
美味しかったからもう1枚! 下のキャラメル味のスポンジがたまらん。
私は部屋食の方が好きなんだけれど、今回に限っては、あまりにも食事が美味しくて、レストラン食であることを忘れるくらい楽しみました。大・満・足!
今日のナンバー1!